現役インストラクターが教えるダイエット方法

現役インストラクターがダイエットについての情報を発信しています

一日三食食べるメリットは?三食以上食べると?など解説

食事制限をして一日、一食にしようと思っている。

三食食べて、どういう意味があるの?いい点はあるの?

ご飯は食べなければ、痩せていくんだよね?

という方がたくさんおられる中、今回は三食食べることのメリットをご紹介しましょう。

 

目次

 

 

 

 

 

朝食を食べると?

 

朝食を抜く人ほど、脳卒中を発症するリスクが高まる。そんな研究結果が発表され、話題になりましたよね。

また脳卒中以外にも、「朝食を食べない」ことのリスクは、これまでもいろいろ指摘されてきました。

朝ごはんを抜くと、脳のエネルギーが不足して、「集中力や記憶力の低下などにつながる」というのは、聞いたことがある方も多いかと思います。

 

脳のエネルギー源である「ブドウ糖」は、夜の間も消費されているので、朝起きたときには、脳はエネルギー不足の状態。そのため、朝ごはんでしっかり補給しないと、脳の働きもにぶり集中力がなくなったり、イライラしたりしてしまうそうです。

経験したことないでしょうか?

 

また、朝ごはんを食べる効果は、「集中力」だけではありません。


よく噛んで食べることで、脳を刺激したり、胃を働かせたりして、体を目覚めさせる効果があります。

 

また、体温を上げ、活動するためのエネルギーを摂取し、一日をスタートさせてくれる源なのです。

f:id:freedreamtan:20200509205535j:image

引用元 https://roomclip.jp/mag/archives/16003

 

⬆️のように朝食は薄い色の食品がオススメ

 

 

 

 

昼食・夜食を食べると?

 

つい抜いてしまうとか、朝から食欲がないという人も多いせいか、とにかく、「朝食」の大切さばかりが考えがちですが、実は、「昼食」にも「夜食」にも、それぞれ重要な意味があります。

 

「昼食」は、朝から食事の時間が空きすぎるのを防ぎ、1日を通してコンスタントに栄養補給をし、体力を維持するのに欠かせません。

体温がもっとも高くなり、エネルギー消費が多くなる昼以降に向けて、しっかり活動するためのエネルギーを摂取するためにも大切なのが昼ごはんです。

昼食を食べた後が一番眠たくなるのも、体温が一番高くなるという影響を受けてのことでしょう。

 

 

寝ている間は、細胞の新陳代謝が行われます。


「夜食」は、この新陳代謝を促進し、体づくりを助けてくれる働きががあります。

また、細胞の修復を早めて、その日の疲労回復などに効果を発揮してくれます。

 

寝る前には、二時間前までに食事を済ましておくことと、水分補給は必ず行いましょう。

 

 

 

 

なぜ、三食がいいと言われている?

 

元をたどれば、江戸時代に習慣化されたという言い伝えがあります。

なので、「その考えは古い」と言う方もいますが

三食とるにはたくさんいい理由がありますのでご紹介いたします。

f:id:freedreamtan:20200509194224j:image

 

などがあげられます。

 

ですが、いくら一日三食しっかり食べたところで、好きなものだけ食べていると、必要な栄養素が足りないことが多くなってきます。 

 

そうなってしまうと、せっかく三食とっているのに健康的な食事でないため、太ってしまったりしかねません。

 

基本的は「主食、主菜、副菜2品、汁物」など和食スタイルににすると、栄養のバランスがよくなり、健康にもいいでしょう。

 

 

 

 

三食以上食べると太る?

 

結論から述べると、普通に食べれば太る、ですが、太らない人もいます。

 

よく、体を鍛えている人は一日6食7食食べるというひとを見かけますよね、そういった人は、自分の適正なカロリー量を理解して、ご飯を食べています。

 

また、6食7食といえ、毎食ごはんを山盛り食べている人は、さすがにいません。

 

そのような食事をした場合、さすがのボディビルダーの方でも、かなりの増量をしかねません。

そういった人の間食に多いのは、自分に足りていない栄養素を間に補給して、筋肉の発達を促進させたり、健康を保つために食の間に補給していることが多いと言えます。

 

また、普通になにも考えずに、好きなものを食べる回数を増やすと、太ることは明らかでしょう。

そうならないために、まずは

 

自分が一日で消費しているエネルギー量を知る

 

ことが一番大事と言えます。

 

食事の回数と内容をうまくこちらのエネルギーと合わせることにより、太らないことは可能です。

 

f:id:freedreamtan:20200509205925j:image

引用元 http://www.mylifenews.net/column/2020/05/post-1518.html

 

 

 

 

三食食べることが正しい?

 

人によっては、一日2食が正しいという人もいれば、3食食べないといけないという人もいます。

ですのでら絶対に3食食べないといけないというのは言い切れません。

ですが、食事の回数を増やせばその分、必要な栄養素を補うことができます。

また、朝、昼、夜と食べることによって得られる内容も変わってきますので、3食以上食べることが必要といえるでしょう。

 

 

 

まとめ

 

・三食食べるのは必要な栄養素を三回に分けて摂取するため

 

・朝、昼、夜と食事には意味がある

 

・自分の消費エネルギーに抑えるなら食事は何回でもOK

 

 

などなど、今回お伝えしたことは、まずはしっかりと必要な栄養素を摂取することが大事です。

 

脳の働きや、身体の働きを良くするのは筋肉ではなく食事です。

また、体を変えるためにも必ず食事が大事になってきます。

食事を抜くだけで痩せれるかもしれませんが、体の機能が低下しては、その後自分の体に帰ってくるので、食事の変化には注意が必要です。

 

まずは三食以上、量は少なくても大丈夫です。

食べることを心がけて食事を大事にしてください。

 

質問等あれば⬇️のアカウントにお願いします。

気軽にご相談くださいね!😈

 

freedreamtan.hatenablog.com

 

 

 

水分補給の重要性とは?また、摂取のタイミングなど 水分を取る理由4選を解説

みなさんが、運動中や食事や普段何気なく摂取している水分補給には何の意味があるんですか?

と、質問させていただいた時答えられない人が多いです。

水分補給の大事さ、重要性をこちらで解説させていただきたいと思います。

 

こちらか記事を読み終えた後に「必ず水分補給しないと!」と思える記事になっていますのでお付き合いください。

 

 

 

 

人間は〇〇%が水分

 

人間の体は約60%が水分でできています。

 

体の中の水分は、栄養を運ぶ役割を担っています。

 

極端な話もしも、水分がなくなれば筋肉や体内の器官などすべてが稼働しなくなり、人間の成長は止まってしまい、動かなくなりまます。

 

極端な話をしましたが、「人間の体がほとんど水分でできているのは、人間としての活動をスムーズに行うため」なのです。

 

ですので、水分が減り過ぎたりしてしまうと、人間の活動がストップしてしまうとお考えください。

 

 

f:id:freedreamtan:20200506214018j:image

引用元 https://sheage.jp/article/8707

 

 

 

 

 

水分補給を取る理由4つ

 

 

1.脱水症状を防止

 

皆さんに水分補給は何のためにしてるんですか?と聞いて、真っ先返ってくる答えがこちらの答えでしょう。

 

夏場であれば、脱水症状から熱中症になるくらいですから、一番大事なことだと思います。

 

脱水症状になれば、最悪な場合命を落とす危険性もあります。

実際私も、一昨年に熱中症により倒れている経験がありますが、なってしまうと生死の境をさまようことになりますので、水分補給は必ず心がけましょう。

 

脱水症状にならないためには、「水分補給を習慣化させる」ことに限ります。

 

 

2.新陳代謝アップ

 

新陳代謝=体内の細胞が新しく生まれ変わること

 

水分は体の栄養素を隅々まで行き渡らせてくれています。その際に古い栄養素や老廃物をを除去してくれます。

 

ですので、水分をとっていれば、自然と新陳代謝が行われるというわけです。

 

また、新陳代謝のほかにも基礎代謝アップにも繋がります。

燃焼効果アップにつながりますので、痩せやすくなるというわけです。

 

f:id:freedreamtan:20200506214546p:image

引用元 https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_B-LAB_206797/

 

 

3.二日酔いを解消できる

 

よく、お酒が回ってきた時にお水を体内にいれ、酔いをさますという行為を行なっていませんか?

 

体の中でアルコールを薄めるという考えもありますし、アルコールを飲むとトイレに行きたくなる機会が増え、体内の水分量が減っていきますので常に体内に水分を入れておくということが大事になってきます。

 

水分をたくさん入れることにより、それまで体内にあった、老廃物を押し出す役割を担ってくれますので二日酔いの日にはこまめに、水分を入れることを心がけてください。

 

 

4.食事量を制限できる

 

水分補給には、食欲を抑えてくれる効果もあります。

 

お水をしっかり蓄えておくことにより、満腹中枢が刺激され、ご飯の食べ過ぎや早食いなどを抑制してくれます。

 

そうすると自然に食べる量が減っていきます。

食事量が減れば当然、ダイエット効果を期待することができますので、水分補給は欠かせません。

 

 

 

 

1日にどれくらい水分をとればいい?

 

研究結果によると基本的に

 

1日に1.5リットル必要

 

という結果が出ています。

 

f:id:freedreamtan:20200506214214j:image

引用元 https://lohaco.jp/product/1388735/

 

 

実を言うと、確かな数値は解明されていません。

ですので、基本的には、1.5リットル取りましょうという、結果しかありません。

 

一日に、体から出ていく水分が約2800mlで

 

    身体に入ってくるのが、食事1000ml +体内で生成される水300mlほど

 

ですので=1500mlほどは、自分で水分を取り賄わなければどんどん体内から水が減ることになりますので要注意です。

 

また、運動量の多い方などは、この数値では足りないと思いますので、水分を補給するタイミングや時間を意識しましょう。

 

 

 

 

水分を補給するタイミング

 

日常生活の中で、水分を補給するのに大事な時間帯というものが存在します。

 

こちらを参考にしてください。

 

 

f:id:freedreamtan:20200506210645j:image

 

基本的には動く前後に水分を補給してほしいということです。

 

特に朝起きてから、寝る前、入浴の前後は意識して取るようにしましょう。

かなり体の水分量が変わる時ですので、ここを抑えておけば基本的には大丈夫です。

 

水分を取る理由として、4つ挙げさせていただいたものを頭に入れ、水分補給を行なってください。

 

 

 

 

意識すべき水分補給の3つのやり方

 

 

 

1. 1回の補給は200ml程度に

 

運動後などはついつい取り過ぎてしまう時がありますよね、それはかえって胃に負担をかけてしまう恐れがありますので、最大で200ml程度に抑えるようにしましょう。

 

 

 

2. こまめに水分補給する

 

「喉が渇いた」と思ってから水分補給をするのではなく、それ以前に少しずつ水分をこまめに取るように心がけてください。

 

身体の中の水分が減る前に対策することが大切ですので、そちらを意識してみましょう。

 

 

 

3.常温の水を飲む

 

喉が渇いた時についつい、冷蔵庫の中の冷えた水分を飲みがちではないでしょうか?

 

冷たい水は、消化器官への負担が大きく、お腹を壊す原因にもなりかねません。

 

お腹のゆるい方などは特に注意が必要です。

 

⬆️ 運動中は冷たい水の方がオススメです。

 

運動中は体温が非常に上がっている状態です。

 

体温を調節する役目もありますし、

 

冷たい水の方が、身体への吸収が早いからになります。

 

 

 

 

 

まとめ

 

・体の水分量が低下すると、運動能力が下がる

 

・必ず水分は取り続ける

 

・何か行動を起こす前後に水分補給

 

・水分は一気に取るのではなく、こまめに

 

水分補給にはたくさんの働きがあります。

水分が不足してしまうと、脱水症状や熱中症などの危険性があります。

まずは、こまめに取ることを心がけましょう。

 

freedreamtan.hatenablog.com

 

⬆️質問受付します

 

気軽にご相談ください

 

医師に聞いた!血糖値が高い人の生活から分かる原因3選!

医師にこういった質問をしました。

「血糖値が高くなる日常生活の原因として多いものは何ですか」

という質問に対し、

「間食の頻度が高い」

「炭水化物を多く摂取している」

「食べ過ぎ」

の順で回答されました。

 

「最近血糖値が上がってきたから、生活に気を使わないと」と考えられているかたはいますか?

 

生活に気を使わないとといっても、何が原因なのかはっきりわからないことには、対策が立てれないですよね、今回はその原因について、解説していきたいと思います。

 

 <目次>

 

 

 

 

日常生活で血糖値が高くなる原因

 

f:id:freedreamtan:20200505225040j:image

引用元 https://medicommi.jp/47946

 

・間食の頻度が高い

・炭水化物を多く摂取している
・食べすぎ
・ジュースや清涼飲料水をよく飲む
・運動不足
・食べる時間帯が不規則
・野菜をあまり食べない

 

などなどがあげられます。

この中で何個が当てはまりましたか?

この中でも、冒頭でお話ししました。3つの理由について、詳しく解説していきます。

 

 

 

間食の頻度が高い

 

「間食によるカロリー過多」が指摘されました。

 

間食が多いということは、それだけカロリーを摂取しているということになります。

 

間食によるカロリーの摂りすぎが血糖値を上げる原因になると、考えられます。


また、「摂取過多が一番です。書き出してみると、一目瞭然です」との意見も見られました。

 

1日の食を全て書き出し、日頃自分が何をいつ食べているのかを認識し、また、そのカロリー数を計算してみてください。

 

まずは、自分が間食をよくしてしまっていると認識することが大切なのかもしれません。

 

 

 

 

 

炭水化物を多く摂取している

 

続いて、炭水化物を多く摂取していることが原因だと考えます。

 

「糖質をたくさん摂取すれば血糖は上昇する」

「丼ものや麺類などだけ食べる場合など特に血糖値が上がりやすい」との結果が出ているそうです。

 

炭水化物を主とした食べ物のみを食べる場合は、注意が必要そうです。


ほかにも、「ごはん以外に麺類やパン、日本酒、アイスコーヒーのシロップを摂りすぎている人もいる」とのこと。アイスコーヒーのシロップなど、甘いものは危険と思い些細なところに目を向けて控えるなどの対策を取ることが必要です。


血糖値の高さが気になる方は、炭水化物や糖質の摂取量にも注意した方がよさそうですね。
 

f:id:freedreamtan:20200505225209j:image

引用元 https://www.photolibrary.jp/img685/313704_5953863.html

 

 

 

食べ過ぎ

 

三つ目の食べ過ぎなど、結局のところ炭水化物や間食など上位3位にランクインするのは全て

 

「食事」が原因です。

 

血糖値が上がる原因と

 

なかには、「これまで経験した急に血糖が上がった患者様では、お菓子やフルーツ、ジュースなどの食べ過ぎによるものが一番多かった」と患者の経験を話してくれた方もいたそうです。

 

特に、ジュースは普段あまり意識せずに摂取しているかもしれません。日頃、口にするものを少しずつ意識してみてはいかがでしょうか。


他にも「年齢による代謝低下」を指摘する意見もありました。食事の量が若いころとそんなに変わらないという方は、一度量を見直してみると良いかもしれません。

 

 

 

 

対策

 

・自分の食事全てを書き出し、何を食べているのかを理解する

 

・甘いもの=危険 控える

 

・食事量を見直す

 

・カロリーをとるのをやめられないなら、運動をする

 

・早食いをしない

 

・間食を減らす

 

・三食しっかり食べる

 

・血糖値を上げにくい食品を摂取する

 

などが挙げられます。

 

まずは一つ二つ程度の意識からで構いません。

 

今血糖値に悩んでいるかたは、このような対策に取り組んでみましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

 

血糖値が上がる原因には、糖をとっているからという答えになります。

 

血液中に糖が入るので、血糖値が上がるという仕組みです。

 

普段の生活の中で、身体の中では糖を分解してエネルギーにしていますが、糖を過剰に摂取しすぎると、分解が間に合わずに血液中ににはいり、高血糖になります。

 

また、間食が抑えられない場合は、身体に良い卵や乳製品などを摂取していくようにしましょう。

 

血糖値に悩まれているかたはまずは、食生活を変化させていくところから始めることをお勧めします。

 

運動をすれば一番簡単ではありますが、運動をする前に食事を意識できると

その後運動をしたときに、大きな成果を得られます

 

今回解説した、対策法を是非参考にし、これからの生活に役立ててください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエットに一番効率のいい筋肉はどこ??まず鍛えるのは○○!!解説

 なんとなく、大きい筋肉はなんとなく知ってるけどまず始めるならどこ?

 

今回はそのような悩みを持ったかたの悩みを解決していきたいと思います。

 

 <目次>

 

 

 

筋肉をつければ基礎代謝は上がる?

 

筋肉をつければ基礎代謝上がります


しかし、基礎代謝のうち、筋肉が占める割合は、全体の2割程度です。


骨格筋によるエネルギー代謝量は、肝臓などの他の内臓等に比べ、少ないためそれだけで劇的に脂肪が減るというのはむずかしいかもしれません。


それでも、筋肉はからだを支えたり、体温をつくり出す働きを担っており、筋肉を増やして運動を行うことで、活動時のエネルギー消費量を増やすこともできる大事な器官です。

 

 

 

体のどの部位を鍛えれば一番効率がいい?

 

「大きな筋肉」を鍛えることが重要であり、基礎代謝量を上げるのに効率的と言われています。

 

「大きな筋肉」とは「大胸筋」「広背筋」「大臀筋」「太もも(大腿四頭筋&ハムストリング)」「ふくらはぎ(腓腹筋+ヒラメ筋)」のことです。


これらの中でも特に下半身の大臀筋(お尻)」「太もも(大腿四頭筋&ハムストリング)」で全身の筋肉の50%を占めており、優先的に鍛えていきたい筋肉です。

 

f:id:freedreamtan:20200505174931j:image

 

自宅ではこのようなトレーニングをメイン度行うといいでしょう。

 

今回取り上げた、「大臀筋(お尻)」「太もも(大腿四頭筋&ハムストリング)」について詳しく解説していきましょう。

 

 

大臀筋(お尻)とは?

f:id:freedreamtan:20200505180133j:image

引用元:https://shogokoba.com/blog/archives/227

 

お尻は「大臀筋」「中臀筋」「小臀筋」という3つの筋肉によって形成されています。上記写真を見ても分かる通り、大臀筋は3つの中でも非常に大きく、大臀筋の発達具合がお尻の見栄えを大きく左右します。また、日常的に使用する筋肉なため、鍛えることで日常生活にも好影響をもたらしてくれます。

 

大臀筋(お尻)を鍛えるメリット3選

 

 

 

🔹引き締まったお尻を手に入れられる

 

自分のお尻を鏡などでみてだらしないなと感じたことはございませんか?

また、あの人お尻いいなと思われた経験が一度でもあるのではないかと思います。

そのような、おしりになるには大臀筋を鍛えると綺麗なヒップに生まれ変わります。

また、足が長く見える効果もあるという効果も出ていますので、鍛えてみて損はないと思います。

 

 

🔹脂肪が落ちやすくなる

 

お尻がたるんでいると言われる最大の理由は、無駄な脂肪がついているからです。

筋肉が多くなるとその分エネルギーを使います。

ですのでこのような大きい筋肉である大臀筋を鍛えると、お尻周りの脂肪が落ちやすくなります。

また、筋肥大した大臀筋がヒップを持ち上げることにより、脂肪によるたるみを解消してくれます。

 

 

🔹代謝が上がる

 

 

こちらのメリットが一番鍛える理由として大きいかと思います。

 

大臀筋は体中にある筋肉の中で最も大きな部位になります。

 

大腿四頭筋が一番と言われることもありますが、大腿四頭筋は4つの筋肉をまとめた総称ですので、1つで見ると筋肉で最も大きいのは大臀筋になります。

 

大胸筋・腹筋・背筋・大腿四頭筋と並んで基礎代謝をアップさせられる部位なため、スムーズに体全体を引き締められますよ。

 

また、下半身は上半身よりも筋力が強く重い重りも上げやすく、筋肉が大きくなりやすいです。

 

大きくなれば、その分エネルギーを使うので、代謝が上がるという仕組みです。

 

 

 

◆太もも(大腿四頭筋&ハムストリング)とは

 

f:id:freedreamtan:20200505182440j:image

引用元:http://www.aikoudou-taka.com/

 

簡単に言うとハムストリングス=太もも裏側になります。

 

太ももには大きく分けて2つの筋肉が存在していて、1つが大腿四頭筋です。

太もも前部にある筋肉群で4つの筋肉の総称です。

 

そしてもう1つの筋肉がハムストリングになります。大腿四頭筋と同様に、ハムストリングも筋肉群の総称で、「大腿二頭筋」「半膜様筋」「半腱様筋」、これら3つの筋肉をまとめてハムストリングと呼びます。

下半身の中でも大きな筋肉になるため、鍛えれば鍛えるほどダイエット効果は大きいと言えます。

 

 

ハムストリングスを鍛えるメリット

 

🔹基礎代謝アップ

🔹ヒップアップ

🔹下半身の安定

🔹太もも引き締め効果

🔹パフォーマンスアップ

 

などがあげられます。

正直、大臀筋とさほど変わりはありません。

筋肉自体はこちらも非常に大きくなっています。

スクワットなどをして、二つ同時に鍛えてあげられると、一石二鳥の効果を得ることができます。

 

特に、これからダイエットなどを始められるかたはまず下半身から鍛えることをお勧めします。

 

 

まとめ

 

スクワットをするにしても、足幅足の向き等で筋肉のどこに効くのかが変わってきます。

 

まずは、こういった知識を頭に入れるところからスタートし

 

次に、間違ったフォームでやらぬように心がけてやりましょう。

 

今回紹介しました、下半身の筋肉は筋肉が大きい分、怪我の可能性が高くなります。

 

ですので、まず始める際はいきなり重りを持って動くのではなく

重りはなしで、自分の体重でのトレーニングをしましょう。

 

もし、違和感を感じた時などは無理せずその場でやめましょう。

 

フォーム等でわからないことがあれば下記のURLに質問受け付けておりますので、気軽にご質問ください。⬇️

 

mobile.twitter.com

 

 

それでは、焦らずスタートしましょう!!!

時間のない方必見!!自宅トレーニングを効率よく行うためのアイテム3選!!

自宅でトレーニングを行うにあたって、

何か揃えるものはないのかなとか、オススメのアイテムは?という声をよく聞きます。

基本的に、腕立て・腹筋・背筋・スクワット等をやれば大体OKですが

効率よく自宅でトレーニングをするために必要なものや

自宅でできるワークアウトなどをご紹介したします。

 

目次

 

 

 

◆自宅トレーニングを楽しむための三つのアイテム

 


・ ヨガマット

 


・ 腹筋ローラー

 


・ ダンベ

 


なぜこの三点なのか、ご紹介しましょう。

 

 

 

 

ヨガマット

f:id:freedreamtan:20200502231249j:image

Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 折りたたみ フィットネス ピラティス https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPP77W1/ref=cm_sw_r_cp_tai_75xREbBQQGEWR

 

 


利点


・床が傷つくのを防ぐ

 


・防音機能の役割をしてくれる

 


・床に汗がつくのを防ぐ

 


・膝をついたりしたトレーニングでも痛くない

 

・あるだけでモチベーションアップ

 


などなど、特に自重トレーニング(自分の体重を使ったトレーニング ダンベルなし)で膝をついたり、裸足で行うものもあります。

 


ストレッチをする時なども使えます。

 

そういったときに一枚あると非常に便利です。

 

アマゾン等でも1000円程度から売ってますので、この機会に検討してみてね!

 

 

 

 


腹筋ローラー

 

f:id:freedreamtan:20200502231255j:image

Amazon限定ブランド】ボディテック(Bodytech) 腹筋ローラー 膝保護マット付き 耐荷重200kg 超静音 ダブルローラー エクササイズ アブホイール BTS91NH001 https://www.amazon.co.jp/dp/B07SNP54DB/ref=cm_sw_r_cp_tai_z5xREbTRGGC0EAmazon CAPTCHA

 

 


利点


・一つで、お腹・背中・二の腕などたくさんの部位に効く

 


・安い

 


・成果がわかりやすい

 

 

 

正直、腹筋ローラーは難易度は若干高く効果は絶大です。

 


上半身はこれ一つオールOKといっても過言ではありません。


また、初めは膝をついてコロコロするところからスタートすることによって

自分の身体の成長とともに膝を浮かしてコロコロをするなど、

レベルをどんどんあげることができます。

 


私は初めて挑戦したとき、30回ほどしか行なっていないにもかかわらず三日間ほど筋肉痛が続きました。

 


腹筋のトレーニングには欠かせないといえるでしょう。

 


注意点:

 

姿勢を正して行わないと

腰を痛めてしまう危険性があります。

怪我をしてしまっては意味がありませんのでそちらは注意が必要です。

 

 

 

 


ダンベ

f:id:freedreamtan:20200502231303j:image

Wout バーベルにもなる ダンベル 5kg10kg

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nakanishi1998-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B077M681Y1&linkId=33c4d871f895eeec837636e0da41b8cb&bc1=000000<1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>


利点

 


・全ての部位に効かせられる

 


・筋肉を大きくも引き締めることもできる

 


・より負荷をかけられる

 


・短時間で追いこめる

 


利点としてはまだまだたくさんあると思いますが、バーベルを家に置くのはスペース的にも厳しい方ばかりではないでしょうか?

 


そういったときに、部屋の端に置いておけるようなダンベルになります。

 


ダンベル一つあれば、自重トレーニングによりも追い込むことができますし、

筋肉を大きくすることも可能です。

 


ジムに通って大きなマシンがないと、できないことも

ダンベル一つあれば基本的に補うことができます。

 

 

 

 


◆自宅でトレーニングをするメリット

 


・お金がかからない

 


・周りの目を気にしなくていい

 


・好きなときにできる

 


・服装自由

 


・家には休肝日などはない

 

f:id:freedreamtan:20200502230524j:image

引用元:https://mag.wowma.jp/1907/


など、人によってはジムへいく時間がない方や仕事の息抜きで15分程度だけやりたいという方もおられかと思います。

 


そういったときに自宅でトレーニングができると、楽しいですよね!

 


逆に、自宅で行う場合ダンベルを落としたりスペースの確保には悩まされる部分がありますね。

 

 

 

 


◆自宅でオススメのワークアウト

 


私がオススメするのは、フィットネスクラブでも行っているような

スタジオレッスンをテレビで流し一緒に行うこと です。

 


最近ではナイキのアプリで説明をしながら一緒にやっているような感覚になれるものもありますね。

 

f:id:freedreamtan:20200502230421j:image

引用元:https://diet.news-postseven.com/862

 


特に一人で有酸素運動を行うことは、途中でやめかねません。

ですので、一緒にやっているような感覚になれるものや、

応援してもらえるようなアプリを使うと、やる気が溢れてきますよ。

 


YouTubeなどで、ボディコンバットボディアタック、ヨガやピラティスなどなどおすすめが多すぎてお伝えすることができませんが、一度調べてみてください。

f:id:freedreamtan:20200502230240j:image

引用元:https://ameblo.jp/a-iwashi/entry-12344534694.html

⬇️

YouTubeボディコンバット

https://youtu.be/xbABGepKT2o

 

 


何か一つ自分に合うものを見つけて、それを1週間1ヶ月単位で行うことをオススメします。

 

 

時間のあるときに、少しずつ行い、目標に向かって努力していきましょう! 

運動しても痩せない・ジムに行っても痩せない人の理由3つ 解説

「毎週運動しているのに、やせない」

「ジムで運動してるのに体型がたいして変わらない」

「運動の効果が感じられない」

 

こういった悩みを持たれている人が大半でしょう

 

そういっているうちに、運動をやめてしまったり、

ジムに行くことが面倒くさくなりお金だけ払っている人が多くいるのではないでしょうか

 


実際にジムでは半分以上の人はお金を払い続けているだけの方々で成り立っています。


そこで、なぜ運動をしているのに痩せないのか、


原因を追求していきましょう。

 

 

目次 

 

 

 

 

なぜ、運動をしても痩せないのか3つの理由

 

 

 

運動は消費カロリーが多いと勘違いしている

 

f:id:freedreamtan:20200503181155j:image

引用元:https://meaning-book.com/blog/20190713134907.html

 


ランニングや、筋トレ中にはスタジオレッスンやプールで一時間ほど動いたら、ものすごく疲れますよね。

疲れた分はものすごくカロリーを消費していると勘違いしてしまうのです。

 

 

 

●実際にジムに来ている人の半数近くが一回で300カロリーしか消費していません。

 

 

 

中にはジムに来て、一年間で10キロ痩せる方もたくさんおられます。

 


そのようなかたは基本的にスタジオレッスンでハードなレッスンを2-3本ほど受けて帰られます。

 


一回500カロリーほど消費するものを2-3本受けるということは、1000カロリー以上消費することになります。

 


それを二日に一回程度は繰り返されるのでそれだけ痩せるというわけです。 

 


そういった人は、楽しんで取り組んでおられるのでストレス発散にもなっているとおっしゃっていました。

 

 

 

 


運動後に食べ物を食べがち

 


この理由は特に多いのではないでしょうか。

 


ジムに通ったり運動をしている人の中でも太る原因の第一位👑です。

 


思い出してください、一回300から400程度の消費エネルギーを消費した人が、

運動後にケーキを食べたとしましょう。

ケーキのカロリーは基本的に、350カロリーほどあります。

 


これでプラスマイナス0になりました。

 


それから、夜ご飯等を食べますよね?

 


これでプラスになるというわけです。

 


もしも他にも、お菓子等を食べていれば尚更、増量します。

 


お腹が空いたときにはプロテインをとってあげると筋肉にもいいし、

食欲を抑えられますよ!

 


また、運動後は食欲が非常にアップします。

 


ダメな人の、流れをご紹介いたしましょう。

f:id:freedreamtan:20200503181241j:image

 

自分の思っている以上に消費カロリーは低いということを理解してトレーニングに取り組んでください。

 

ですが運動をすることにより、自分の代謝自体はアップしています。

 

そこは、運動へのやる気を落とすのではなく自信を持って取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


運動後にお酒を飲みたくなる

 


三つ目の理由です。

 


特にビールなどは、糖質が多く太る原因になります。

 


お酒をやめろとはいいませんが、注意が必要です。

 


お酒を飲みながらも痩せる記事のリンクを⬇️に貼っておきますのでこちらを参考にしてください。

お酒はやめられないけど痩せたい三十代男性必見!!飲みながらもぽっこりお腹を解消するダイエットする方法 - 現役インストラクターが教えるダイエット

 

 

 

 

まとめ

 


・三つの理由を把握して、運動を行う

 


・まずは、食べ過ぎ・飲みすぎないように意識

 


・お腹が空いたときはプロテインなど「タンパク質」を取ると食欲抑えられる

 

 

 

ジムに通ったり、運動をしているのに痩せない理由をお分かりいただけたでしょうか?

 


一番大事なことは

 


消費カロリーを摂取カロリーが超えないこと

 


この一点に限ります。

 

そういったことまでコントロールできて初めて、ダイエットが完成します。

 

また、誰にでも痩せにくい時期停滞期は存在します。

 

その際には無理をせず、続けてください。

 

何ヶ月経っても痩せないという場合であればやり方に問題がある可能性があります。

 

運動方法を切り替えるなど、変化するきっかけにしてください!

 

 

 

 

プロテインって飲む必要ある?タンパク質をとったからどうなるの?という方に向けて簡単に解説

誰しもが、一度は思ったことのあるプロテインって何のためにとるの?

 

わざわざお金かけて、そんなもの飲んだところで変わらないよ

 

運動していないし、プロテインとったら太るよ

 

などなど、プロテインに対しての声をたくさん聞きます。

 

そのような方に向けて、わかりやすくプロテインについて解説していきましょう。

 

 

 目次

 

 

プロテインって飲む必要あるの?

 


みんなが、飲んでるし身体作りに必要って言ってるから飲んでるけど、本当に必要なの?って思ってる方多いかなと思い、あげさせていただきます。

 

 

 

f:id:freedreamtan:20200502190938j:image

引用元:https://www.amazon.co.jp

 


さて、「プロテイン」と聞くと、スポーツをしている人やムキムキの人ががトレーニング後に飲んでいるドリンクというイメージがありませんか?

 


プロテイン」とは日本語で訳せば、いわゆる「たんぱく質」の事なんです。

 


サプリメントの世界では、牛乳や大豆などからたんぱく質を抽出し、粉末にした製品をプロテインパウダーと呼び、そこからパウダーが省略され広くプロテインと呼ばれる様になりました。

 


つまり、筋肉の材料とも言えるたんぱく質が凝縮されたプロテインを、より筋肉を使うスポーツ選手やボディービルダーがトレーニングの後に飲んでいる姿から、そんなイメージになっているのではないでしょうか。

 


では、なぜボディービルダーやアスリートなどは、プロテインを飲んでいるのでしょうか?

 


もちろん、「たんぱく質」は通常の食事から摂るのが一番理想的です。

 


人によって違いますが、運動量や体重などによって1日に必要なたんぱく質の量が変わってきます。

 


運動量の多い人などが、タンパク質を適正な量を取ろうと思うと肉や魚、大豆食品などたくさん食べなければなりません。

 


そこで、肉や魚などそんなにたくさんは食べれませんよね?

それを補ってくれるのが「プロテイン(栄養補助食品)」というわけなのです。

 

 

 

f:id:freedreamtan:20200502191109j:image

引用元:https://diamond.jp/articles/-/129642?page=2

 

 

例を挙げさせていただくと、

 


必要なタンパク質量  体重=1g

と考えてください    ※⬆️この数値は運動量によって変化します

 


体重60kgの人であれば、60gのタンパク質が必要になります。

 


これを鶏肉で取ろうとすると、約250gほど食べなくてはいけません。

 


あくまでもこの数値は基本的に運動の強度が低い人を基準としています。

 


レーニングをされている方や、身体を作っている方などは、体重に2倍ほどのタンパク質をとらないといけないとも言われています。

 


ですので、手っ取り早くタンパク質を取るために「プロテイン」が必要なのです。

 

 

 

 

 

プロテインの効果とは?

 

 

 

筋肉の流れ

 


レーニングなどをすると、身体の筋肉が壊れます。

          ⬇️

そして、身体は筋肉をなおそうとする働きが生まれます。

          ⬇️

その際に筋肉の材料となるのが「アミノ酸」というものです。

          ⬇️

アミノ酸を筋繊維が取り込んで筋肉が運動前より強くなるという仕組みです。

 

 

 

 


タンパク質は身体の中で、アミノ酸に変わります。

 


ですので、タンパク質=アミノ酸思っていただければわかりやすいでしょう。

 

 

 

 


また、タンパク質は筋肉はもちろんのこと、他にも髪の毛、肌、爪などの材料にもなる非常に大事な栄養素になります。

 


ですので、筋肉を作るというだけの目的ではなく、体調管理にも効果的になります。

 

 

 

注意:プロテインを取れば筋肉がつくというわけではないということを覚えていておいてください。

 


レーニングに合わせて、取ることにより筋肉がつく効果を高めてくれるというものになります。

 

 

 

 

 

 


レーニングをしていないのにプロテインを飲むと太るのでは?

 

 

 

先ほどもお伝えしました通り、タンパク質は体調管理の面でも優れた効果を発揮します。

 


太るというイメージを持たれている方の多くは、あまりプロテインのことを知らない人であると思います。

 


ただ、プロテインには多少なりとも、カロリーがあります適正量を飲む分には基本的には問題ありませんが、

過剰摂取をするとカロリーオーバーにより、自分の消費エネルギーを超えてしまい、太るという流れになります。

 


ですので、摂取する際には注意が必要です。

 

 

 

 

 

プロテインを摂取するタイミングとは?

 

f:id:freedreamtan:20200502191210j:image

引用元:https://smartlog.jp/61031

 

1 運動後

 


運動後の傷ついた筋肉は栄養を必要としており、吸収率が一番高くなるのが運動後です。そのため運動直後から30分以内にプロテインを摂取することで、より効率よく栄養素を吸収することができます。

 


2 朝食時

 


朝食時はあまり時間を確保できず、ご飯など簡単な糖質のみになってしまい、たんぱく質が摂取できていない方が多いです。

 


そのため、朝食時に手軽にたんぱく質を摂る方法として、プロテインをプラスするのはおすすめです。

 


3 間食時

 


間食として、空腹時の栄養補給に飲むのもおすすめです。

 


空腹時は、実はカラダは「脂肪」ではなく「筋肉」を分解してエネルギーにしてしまいます。

プロテインなど栄養素を摂取できるものを間食にしたほうが、筋肉分解防止にもなりオススメです。

 

 

 

プロテインも安価なものではありません。

ですので、三回も飲めないという方は運動後

もしくは、その日は運動しないのであれば、朝起きてから飲むといいでしょう。

 

 

 

まとめ

 

 

 

プロテインは飲んだ方がいい

 


プロテインを飲むと太るということではない

 


・飲むタイミングは意識する

 


今回はこの三点を覚えて帰りましょう。

 

日本人の多くがタンパク質が不足しています。

 

自分の運動量に合ったタンパク質量をしっかりとり、今後の健康にも取り組みましょう。

 

また、タンパク質は摂取しすぎるとかえって逆効果になる可能性もあります。

ですので、摂取する際は気をつけて飲むようにしてください。

 


さぁ、美味しい「プロテイン」を飲むために

 


いざ、トレーニング!!!